このシリーズの特長は、マンガだけを読んでも、大切なことがわかるようにできていることです。マンガでおもしろく学ぶ楽しさを知ることで、思考力の基礎がつくれます。
10才までだけでなく、高学年、中学生、大人が読んでも笑って学べるシリーズです。
おうちのかたへ
本書では、原則として、小学校で学習する漢字を使用していますが、新聞や雑誌などでよく見かけるより自然な表現を身につけることをねらいとして、それ以外の漢字も適宜使用しています。
監修
高濱正伸(たかはま・まさのぶ)先生
監修者のことば
成長の個人差はあれど、子どもはおおむね10才(小学4年生)くらいを境に、大きく変わります。脳も、体も、心も急激に成長するのが、この頃です。
よく例えに出していますが、小学3年生(9才)までが「オタマジャクシ」の時代とすると、小学5年生(11才)からは「カエル」の時代になります。
小学4年生(10才)というのは、オタマジャクシに足が生えた状態。
「オタマジャクシ」から「カエル」へ成長していく大きな転換期なのです。
学力の面においても、「10才」は分岐点。
10才までに基礎力をつけておくことで、その先の成長の伸びが変わってきます。
このシリーズでは、遊び感覚で基礎の脳力を鍛えることができます。
マンガの笑いの中で、勉強するおもしろさ、わかることの喜びを知ることができるので、今、勉強って嫌だな、面倒くさいなとなっているお子さんにも、おすすめしたいシリーズです。
思考力の基礎になる学ぶ楽しさを、ぜひ10才までに体験してください。
プロフィール
高濱正伸(たかはま・まさのぶ)
花まる学習会代表。1959年、熊本生まれ。東京大学農学部・同大学院修了。学生時代から予備校等で受験生を指導する中、学力の伸び悩み・人間関係での挫折と引きこもり傾向などの諸問題が、幼児期・児童期の環境と体験に基づいていると確信。1993年、「メシが食える大人に育てる」という理念のもと、小学校低学年向けの学習教室「花まる学習会」を設立(現在は年中~中学生)。2015年より、佐賀県武雄市で官民一体型学校を開始。著書多数。
言葉を知っている子は強い!
すべての勉強の基礎となる国語を、
笑って頭に落とし込む
「あいにく」「しゃにむに」など、少しむずかしく感じられる語彙を中心に、ことわざ・四字熟語・故事成語・カタカナの言葉などを、マンガと例文で楽しく覚えます。
「やおら」「造作ない」など、1冊目よりさらに少しむずかしい語彙を中心に、マンガと例文で楽しく覚えます。中学校入試問題を元にした「言葉クイズ」も掲載。
小学校6年間で習う1026字の漢字を、おもしろい1コママンガとともに紹介。マンガを見ながら基本的な知識を学べるようになっています。
“気持ちを表す言葉”の意味・使い方を1000語掲載。マンガと一緒に読むことで、自分の中に取り込めます。中学受験にも役立つ一冊。
物語を中心に世界各国に伝わる神話や伝説、有名な童話や落語など、日本・世界の名作文学を120話収録。1話5分で読めます。
「小倉百人一首」をマンガで解説した本。和歌の内容や作者の紹介、時代背景、文法、語句の意味などがマンガで楽しく理解できます。
パズルや迷路で算数が得意になる!
考えることが好きになり、
数理的思考力の土台となる力がつく
算数のおもしろさを知る「パズル」の本。4問一組の問題を解いて、解説のマンガを読むことで、数理的思考力の土台になる力がつきます!
算数のおもしろさを知る「迷路」の本。4問一組の問題を解いて、解説のマンガを読むことで、数理的思考力の土台になる力がつきます!
プログラミングするってどんなこと? マンガと例題4問一組のくり返し問題で、「プログラミング的思考」が自然と身につきます。
算数のおもしろさを知る「図形」の本。遊び感覚で解ける4問一組の問題を解いて、解説のマンガを読むことで、数理的思考力の土台になる力がつきます!
論理的思考力は「問題を正しく読み解く力」や「解決に導く力」のこと。すべての科目で必要な力がつく、学力や思考力の土台作りに最適なパズル本です。
人体、生命、地球、物質、エネルギー…。身の回りには不思議がいっぱい!
理科はたえず変化する学問。
不思議に気づく力がつく
「なんで雨はふるの?」「鏡はなんでうつるの?」そんな科学のふしぎを、爆笑マンガにしました。笑いながら自然に科学にふれられ、勝手に知識が身につきます。
じぶんの体のことを、どれだけ知っていますか? ウンチの秘密、脳の不思議など、笑いながら人体のナゾがわかり、勝手に知識が身につきます。
世の中を知ることで、社会の勉強は
もっとおもしろくなる!
地理、歴史、公民…
自分の身近な世界がグンと広がる
「47都道府県」は、「各都道府県の重要なポイント」を、爆笑マンガストーリーに組み込みました。覚えようとしなくても、笑いながら自然に知識を吸収できます。
卑弥呼、織田信長、西郷隆盛など、日本の歴史人物100名の概要がぜ~んぶマンガでわかります。笑って読んでいるだけで勝手に知識が身につきます。
お金、流通、情報… そんな社会のしくみを爆笑マンガストーリーに組み込みました。笑いながら社会のしくみがわかり、勝手に知識が身につきます。
中学生の必須単語を、おもしろだじゃれで先取りできる!
笑って英語が楽しめる
はじめて英語に接する小学生向けの、だじゃれとマンガで英単語を覚える本です。中学校での必須英単語をメインに1000語を掲載しいています。