児童書
学習読み物・ドリル
マンガでわかる! 10才までに頭をよくする1分おんどく
- 本の紹介
- 「マンガでわかる!10才までに」シリーズに、「おんどく」が登場です!
〜この本の特徴〜
◆ぜんぶで366のおんどく文を掲載。1日1ページ1年かけて取り組める!
◆1つのおんどく文につき1本の「面白いマンガ」付。「おんどく→笑う」のリズムで楽しく続く!
◆1週間読めたらはれる「達成シール」付!
◆すべての文章に振り仮名付き。小学校1年生から読める!
~おんどくの様々な学習効果~
おんどくは全身を使って読み取ったことを表現するため、脳の働きを活性化させます。結果として、「語彙力・読解力・記憶力・話す力・読む力・書く力」などが総合的に伸びていきます。1日1ページのおんどく習慣で学力の土台を作ることができます。また、おんどくをすると集中力がアップし作業興奮状態になりやすいため、学習前に取り入れれば、学習効果も高まります。
~登場作品一例~
◆文学・古典:『枕草子』『平家物語』『源氏物語』『吾輩は猫である』『論語』『銀河鉄道の夜』
◆詩・歌:『春が来た』『どんぐりころころ』『ふじの山』『茶つみ』『せいくらべ』
◆俳句・短歌:松尾芭蕉、種田山頭火、小林一茶、石川啄木、竹久夢二
◆落語:『寿限無』『目黒のさんま』『時そば』
◆早口言葉:『スモモも桃も桃のうち』『庭には二羽裏庭には二羽ニワトリがいる』
◆昔話:『桃太郎』『かさじぞう』『はなさかじいさん』『いっすんぼうし』
◆その他:回文、ことわざ、名言、故事成語、アルファベット、学習など
高濱正伸(たかはま・まさのぶ):花まる学習会代表。1959年、熊本生まれ。東京大学農学部・同大学院修了。学生時代から予備校等で受験生を指導する中、学力の伸び悩み・人間関係での挫折と引きこもり傾向などの諸問題が、幼児期・児童期の環境と体験に基づいていると確信。1993年、「メシが食える大人に育てる」という理念のもと、小学校低学年向けの学習教室「花まる学習会」を設立(現在は年中〜中学生)。2015年より、佐賀県武雄市で官民一体型学校を開始。著書多数。
購入